亜鉛サプリメントのメリットや私が試したおすすめサプリメント、飲み方についてご紹介します。
亜鉛は新陳代謝促進、免疫向上など様々なメリットがあります。皆さんも亜鉛サプリメントで亜鉛を補給しましょう。
Contents
亜鉛のメリットと摂取基準
亜鉛を摂取することのメリット
亜鉛は体内に約2gあり、主に骨、肝臓、腎臓、筋肉に存在するミネラルの一種です。亜鉛を摂取することで、新陳代謝の促進、免疫向上等の様々な体の働きにプラスになるようなメリットを得られます。
【亜鉛摂取のメリット】
- 味覚を正常に保つ
- 抗酸化作用(アンチエイジングに効果的)
- 免疫力の向上(風邪や感染症予防)
- 髪や肌の健康維持
- 生殖機能の改善
- うつ症状の緩和
髪や肌のトラブルを改善してくれるのは、女性にもうれしいメリットではないでしょうか。私も顔や頭皮等の肌荒れをおこしやすいため助かっています。
うつ症状の緩和という効果については初めて知った時は意外でした。うつ症状は、脳機能低下がひとつ要因と言われますが、亜鉛は脳の神経伝達物質を作り脳の機能を高めて、うつ症状を緩和するのに効果があると言われています。
亜鉛摂取基準
亜鉛の摂取基準は厚生労働省が発行している「日本人の食事摂取基準(2020年版)」が参考になります。
亜鉛については、各論「ミネラル(微量ミネラル)(2020年版)」の報告に詳細が記載されています。亜鉛の食事摂取基準によると推奨量は15歳~74歳で男性11mg/日、女性8mg/日となっています。それ以外の年齢層については、年齢により変わるので各論の資料をご確認ください。
また、スポーツなどをして体をよく動かす人は発汗に比例して体外へ流出するので、よく運動をする人は亜鉛不足にならないように気を遣うことが大切です。
亜鉛摂取の方法
亜鉛を食事で摂取するには、たんぱく質を含む肉や魚介、大豆製品などの亜鉛を多く含む食品を摂取するように心がけましょう。特に牡蠣や牛肉等が含有量が多くおすすめです。
ただし、毎日牡蠣を食べるわけにもいかないですし、牛肉も頻繁に食べるのは家計としても苦しいと思います。亜鉛の摂取は、食事が基本である事はもちろんですが、亜鉛サプリメントを活用して不足分を補っていくという考え方がおすすめです。
亜鉛摂取に関する注意点
亜鉛摂取の際は摂取基準の推奨量を基準にして過剰摂取にならないように注意しましょう。
亜鉛を過剰に摂取すると、銅欠乏による症状が発生する場合があるため注意が必要です。
100mg/日のように極端な摂取をしない限りは、問題にはならないと言われていますが、過剰にならないようには意識しておく必要があります。
マルチミネラルサプリメントと亜鉛特化サプリメントを併用するといった飲み方をしてしまうと気づかずに過剰摂取になる可能性があるので注意してください。
亜鉛の摂取量は、摂取基準推奨量を基準に過剰摂取にならないように注意しましょう。
おすすめの亜鉛サプリメントと飲み方
おすすめの亜鉛サプリメントをご紹介
亜鉛にはたくさんのメリットがある事が分かったかと思います。ここではおすすめの亜鉛サプリメントをご紹介します。
亜鉛サプリメントを選ぶときには、亜鉛摂取基準を考えて十分な量の亜鉛を摂取できるかどうかがポイントです。
以下のサプリメント「海乳EX」は十分な亜鉛含有量で、効率よく亜鉛を摂取できるのでおすすめです。
海乳EX
海乳EXは、広島県によって海質を検査された海域で生産された牡蠣をたっぷりと使って作られているサプリメントで販売実績も長く、亜鉛サプリの中では有名なサプリメントの一つです。
初回注文は、980円(税込)で購入することができ、2回目以降は1,949円(税込)になります。2回目以降の価格での一日当たりの価格は約65円となっておりお手頃です。
- 2粒で亜鉛12mgを配合
- 瀬戸内海産牡蠣を使用
- 「海乳EX」1袋あたり、牡蠣約155個使用
※上記は記事更新(2021/2/13)時点での情報のため、変更されている可能性があります。
サプリメントの飲み方
サプリメントは薬ではないので、基本的にこのタイミングで、このように飲まないといけないということはありません。亜鉛に限りませんが、サプリメントの飲み方としてのポイントは以下のような点があります。
【サプリメントの飲み方】
- 推奨される摂取量を守る
- おすすめは食後30分以内
- 水またはぬるま湯で飲むこと
- 長期間継続して飲むこと
1日に推奨される量については必ず守りましょう。亜鉛は長期に過剰に摂取すると体に影響が出てしまう可能性もあり、デメリットになってしまうこともあります。
飲むタイミングは、食後30分以内ぐらいがよいと言われています。食後は消化器官が活発に働いているため、効率よく栄養を吸収してくれるためです。しかし、あまりタイミングについては気にしすぎず自分が忘れないタイミングで摂取するのが継続するためにはよいでしょう。
どのようなサプリメントでもそうですが、 飲み物としては水またはぬるま湯で飲むことがおすすめです。水以外で飲む場合、サプリメントの成分と相性が悪い場合があるので、水またはぬるま湯を選択するのが無難です。
最後に、継続して飲むようにすることが大事です。サプリメントは即効性があるような薬ではなく栄養補給を補助するためのものです。そのため、長期間継続して飲むことが亜鉛のメリットを最大限得るためためにも重要です。
まとめ ~亜鉛サプリを活用して亜鉛のメリットを享受しよう~
亜鉛のメリットやおすすめサプリメントをご紹介してきました。亜鉛は、様々な効果があり、私の場合は目覚めがすっきりするといった効果が一番実感できたことでした。
亜鉛のおすすめサプリメントとして「海乳Ex」を紹介させていただきました。初回はお手頃価格で購入することができますので、一度試してみてください。
亜鉛サプリメントを活用して亜鉛のメリットをしっかり享受し、健康に生活しましょう!
【おすすめの亜鉛サプリメント】
※サプリメントは、人により相性があります。体に合わないと感じるようなことがある場合は使用を中止するようにご注意ください。