皆さんは楽天スーパーポイントをためていますか?楽天スーパーポイントのうち「期間限定ポイント」の使い道に困るようなことはないでしょうか。
楽天の期間限定ポイントの使い切る方法をご紹介します。
Contents
楽天の期間限定ポイント
楽天のサービスでたまるポイントを「楽天スーパーポイント」と言います。
楽天スーパーポイントの中には「通常ポイント」と「期間限定ポイント」という2種類の種類があります。総保有ポイントについては、これらの2種類のポイントの総和になっていますので注意しましょう。
【通常ポイント】
- 有効期限はポイントを獲得した月を含めて1年間
- 新たなポイントを獲得すれば有効期限は延長されるので、定期的に楽天サービスを使っていれば有効期限をあまり気にする必要はない
【期間限定ポイント】
- 延長されることのない期限が設定されているポイント
- キャンペーンなどで付与されるもので、期限が切れるとポイントが失効してしまう
楽天スーパーポイントの中で「期間限定ポイント」については、期限を迎える前にうまく使い切りたいのですが、どうやって使おうか迷う方も多いのではないでしょうか。
私の場合、楽天証券で積立投資をしていて、楽天証券ではポイントを使って投資をすることができるので使えばよいかなと最初は思っていました。しかし、期間限定ポイントは投資には使うことができませんでした(残念・・・)。
せっかく入手した期間限定ポイントなので、効率的に使い切りたいですよね。私が、期間限定ポイントを使い切るときの使い方についてご紹介します。
楽天の期間限定ポイントの使い道
楽天ペイを使って期間限定ポイントを使い切る
私が最もおすすめだと思う方法は、楽天ペイで期間限定ポイントを使い切る方法です。
私はコンビニをよく使いますが、同じようにコンビニ等の楽天ペイを利用できるお店をよく使う方には、いつもの買い物の際にお手軽に期間限定ポイントを消費できるので特におすすめな方法だと思います。
楽天ペイが使えるお店
楽天ペイが使えるお店は「楽天ペイ 使えるお店」に一覧がありますので確認してみてください。
セブンイレブンやファミリーマート等のコンビニやドラッグストア、飲食店などで使うことができます。自分のよく使うお店があればベストですね。
楽天ペイで期間限定ポイントを使うときの手順
まずは楽天ペイのアプリを起動し「RPay コード・QR支払い」のタブを選択します。その後、「設定」をクリックします。

「一部使う」を選択し、期間限定ポイント分を入力して「OK」を押します。
通常ポイントも含めてすべて使い切りたい場合は「すべてを使う」を選択すればOKです。
私は通常ポイントは楽天証券の投資信託積立で全て使うように自分の中で決めているため、楽天ペイを使う前に期間限定ポイント分を入力して、楽天ペイ使用時に消費するような使い方をしています。

以下のような状態になるので、商品の購入の際にバーコードを見せて楽天ペイによる支払いをすればポイントを使うことができます。(なお、ポイントは期間限定ポイントから消費されます)

楽天ポイントカード加盟店で使う
その他の方法としては、楽天ポイントカード加盟店で使うこともできます。楽天ペイが使えないお店でも、楽天ポイントが使えることはあるため確認するのがよいでしょう。
楽天ポイントカードが使えるお店は「楽天ポイントカード 使えるお店」のページをご確認ください。
たくさんのお店が入っているので、皆さんがよく利用するお店も見つかるのではないかと思います。
まとめ ~楽天の期間限定ポイントは効率的に使い切ろう~
楽天の期間限定ポイントの使い道をご紹介しました。
おすすめは楽天ペイの支払い時にポイントを使用するように設定することです。私はこの方法で期間限定ポイントを使い切っています。
その他にも楽天ポイントを使えるお店で使う方法もいいですね。
期間限定ポイントもせっかくなので使い切らないともったいないため、効率よく利用していくようにしましょう。