「経済的自由」という言葉を聞いたことがありますか?私はまだ経済的自由という状態ではありませんが、それに向かって行動をしています。
経済的自由とは何なのか。経済的自由に向けての一歩を踏み出すためにどうしたらよいか。ということについて私の考えをご紹介していきます。
Contents
経済的自由とは何か?
経済的自由の定義
皆さんは経済的自由という言葉を聞いたことがありますか?経済的自由と聞いてどのような状態のことをイメージするでしょうか?
「年収1,000万以上のサラリーマン?」「上場企業の社長や役員?」
人それぞれにイメージするところがあるかと思いますが、経済的自由とは以下のような状態のことを言います。
「生活費<資産所得」となっている状態
ここでいう資産所得というのは、投資で得られる収入の事で、全く働いていなくても入ってくる収入の事です。いくら年収が高いサラリーマンや社長でも、結局は働かなければ収入はありませんよね。
上記の定義は、後でもご紹介する書籍「本当の自由を手に入れる お金の大学」で紹介されていて、私もとても納得している考え方です。
経済的自由な状態になると「働きたければ働く」「働きたくなければ働かない」「収入は低いけど自分の好きな仕事をする」等、自分の思うように生きていくことができるようになります。
私は経済的自由をまだ手に入れている人間ではありませんが、それに向かって行動を始めています。この記事では、皆さんが経済的自由を手に入れるための一歩のヒントになるかもしれない情報を紹介したいと思います。
FIREムーブメント
経済的自由に関連して「FIREムーブメント」というものがあります。
Financial Independence Retire Earlyの頭文字をを取ったもので、経済的な自立(Financial Independence)と早期退職(Retire Early)を目標とするライフスタイルを目指すムーブメントのことです。
経済的自由の一つの考え方として、以下の記事も参考にしてみてもらえるとよいかと思います。
経済的自由への一歩のためのヒント
経済的自由への一歩を踏み出すためのヒントとして、以下ポイントについて紹介していこうと思います。
- 自分の無知をまず知る
- 自分でよく調べて勉強し、自分で判断する
- とにかく一歩目の行動をする
- 参考になる情報源を見つけよう
自分の無知をまず知る
私は、高校、情報工学の大学・大学院を卒業して就職しましたが、お金に関する勉強を学校でした記憶がほとんどありません。就職してからも、自分で気づいて勉強を始めるまで全くと言っていいほど勉強してきませんでした。
社会に出て会社に入ってみると、学歴がほとんど意味をなさないことが分かります。会社で高学歴の人が仕事が全然できない、お金も全然持っていないなんてことはよくあります。また、逆に世の中でお金持ちと呼ばれる人で、学歴としては低い方もいらっしゃいます。
別に学歴が高い低いで何かを言いたいのではありません。そういった人達の違いは、お金に関する知識や知恵であるファイナンシャル・インテリジェンスがあるかないかです。
私は、ちょうど30歳で転職を経験しています。前職では制度としてあった企業型確定拠出年金が、転職先では採用されていなかったため個人型確定拠出年金に移管する必要があり、その時最初はどういうことか全くわからず困った記憶があります。
そこで初めて自分がお金に関する知識がないことや金融資産も全然ないことに気づき、NISA、iDeco等を含めたお金に関する制度、インデックス投資や投資に関するリスクの考え方等を学ぶようになり、30代に入ってやっと行動を起こし始めました。投資は時間を味方につけるのがとても大事なわけですが、20代の貴重な時間を無駄にしてしまったと今では後悔している部分です。
現在は、お金の勉強は自分の人生を豊かにしていくためにとても重要だと思うようになりました。日本では、お金の勉強をする機会はほとんどないため、私と同じような人は沢山いるのではないかと想像します。まずは、自分が全然知らないということを理解し、少しずつ勉強を始めるのが大事だと考えます。
自分でよく調べて勉強し、自分で判断する
世の中には書籍、Youtube等の動画配信サイトなど様々な情報源があります。その中には、間違っているものや詐欺もたくさん存在します。
色々な書籍、情報サイトや人の意見をそのまま鵜呑みにするのではなく「自分でよく調べて勉強し、よく考えて判断する」ようにすることが大事だと私は考えています。
例えば「よい投資先はどこですか?」とか聞いているような人がいますが、こういった人はとても危険です。自分で全く考えていないからです。このような人は、人に勧められるがままに行動して、詐欺等にあってしまう危険性が増すと思っています。
経済的自由へ向けての行動の責任はすべて自分にあります。人のせいにせずに、しっかりと自分で情報収集し、よく自分で考えて判断、行動することがとても重要であると私は思います。
とにかく一歩目の行動をする
私の場合は、将来困らない資産を構築するためにインデックス投資で資産をコツコツためていこうと考え、インデックス投資を始めました。あわせて自分の生活費の見直しなども進めています。
経済的自由という点ではまだまだですが、30歳になってから始めて、現在30代半ばの私でも、30代の平均保有金融資産以上は形成することができてきています。
別にインデックス投資を始めなさいとか私は言うつもりはありません。私は将来のためにそれがよいと思って始めたにすぎません。上でも書いたように自分でよく調べて何をするかは考えてください。
将来どのようになっていたいか「目的を考え」、「情報を集め」、「自分で判断して」、「一歩目の行動をする」というのが大切と考えています。
以降で、私が参考にさせていただいている情報源を紹介させていただきます。皆さんの行動のためのヒントになる情報があるとよいなと思います。
もしかしたら皆さんの目的には合わないかもしれませんが、それはそれで仕方ありません。さらに視野を広げて情報を集めてみてください。
参考になる情報源を見つけよう
経済的自由への一歩を踏み出すにあたっては、闇雲に行動してもよくありません。世の中で成功している人等の参考になる情報源を自分なりに見つけて参考にしてみてください。
私が参考にさせていただいている情報源について以降で紹介させていただきます。
ビジネス系Youtubeチャンネル
皆さんYoutubeというとイメージするのは、ヒカキンさんのHikakinTVのようなエンタメ系のYoutubeでしょうか?最近では、ビジネス系のYoutuberの方も増えていて、とても良い情報を発信してくれています。私はYoutubeでは、ビジネス系のチャンネルを見ることが多いです。
以下で紹介するチャンネルは中でも私が特に好きなチャンネルになっています。とても参考になる情報を発信されているため、一度見てみていただくとよいのかなと思います。
両学長 リベラルアーツ大学
私が最近よく見させていただいているYoutubeチャンネルは、「両学長 リベラルアーツ大学」です。
ムキムキのライオンのキャラクターのチャンネルで、マインドマップのツリーを展開しながら説明するスタイルの動画を中心にアップロードされています。お金に関する知識についてとても分かりやすく紹介してくれています。
世の中にはダラダラと説明をしていて結局何が言いたいのか分からなかったりするような動画が沢山ありますが、両学長の動画は最初に結論を言ってくれて、その結論に向かっての考え方を順に説明してくれるのでとても分かりやすいです。個人的にとても好きなしゃべり方をしてくれるため、少し長い動画でも飽きずに見ることができます。
ちなみに私もライオンのキャラクターを使っていますが、私の動物占いが「統率力のあるライオン」であったために作ったので真似したわけではありません笑。両学長のチャンネルはブログを開始してキャラクターを作った後に存在を知りました。
ブログ「リベラルアーツ大学」も運営されています。こちらも見てみるとよいと思います。
もふもふ不動産
何かのきっかけでおすすめに出てきてよく見るようになったYoutubeチャンネルが「もふもふ不動産」です。
見た目はちょっと怖そう?な「もふ社長」ですが、実際に動画を見てみるとそんなことはなく、不動産投資や株式投資、各企業の決算書の読み方などとても分かりやすく解説されており勉強になります。
私は不動産投資はまだやってはいませんが、もふ社長の動画を見て不動産投資は経営なのでしっかり勉強をしないで安易に入り込んではいけないのだなと理解するようになりました。
ブログ「もふもふ不動産」も運営されていてこちらのサイトも読みごたえがあっておすすめです。
とても参考になるおすすめ書籍
私が経済的自由を手に入れるために第一歩を踏み出すきっかけになった書籍を紹介します。
お金は寝かせて増やしなさい
私が最初に読んでとても良かった書籍は、インデックス投資家として有名な水瀬ケンイチさん著の「お金は寝かせて増やしなさい」です。
インデックス投資は、一気に資産を増やせる投資方法ではありませんが、大多数の普通の人が将来の資産を構築していくには最も有効な方法だと私個人としては考えています。
インデックス投資のメリット・デメリットや具体的な実践方法、続けるための考え方、投資の終わらせ方など、この本を読んでおけばインデックス投資をするための一通り学べますので、とにかく一冊読もうという人にはおすすめできる書籍です。
インデックス投資におすすめな書籍は以下でもまとめていますので参考にしてみてください。
本当の自由を手に入れる お金の大学
お金の勉強ということで、一冊読んでおくとよい思う書籍としては「本当の自由を手に入れる お金の大学」です。この書籍は、上記でも紹介した両学長の書籍です。
経済的自由を手に入れるためには5つの力「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」をバランスよく身に着けていく必要がある事を説明してくれています。
そして、それらの力を身に着けていくための具体的な考え方、方法等について紹介してくれています。お金の全体像を学ぶにはとてもおすすめで、全体像を掴んだうえで細かな分野について勉強していくようするととても効果的だなと思います。
まとめ ~経済的自由のために一歩踏み出す~
経済的自由のために一歩踏み出すためのヒントについてまとめてみました。
偉そうなことを書いておきつつ、私もまだ経済的自由な状態というわけではありません。しかし、20代は全く考えていなかったという後悔をしているところがあるので、この記事を書いています。
皆さんも歳をとってから後悔しないように、しっかりと自分で勉強して自分の将来を考えてみて欲しいなと思います。
私は以下のポイントのような点を大事にしているため、一歩を踏み出すための参考にしてもらえたらいいなと思います。
- 自分の無知をまず知る
- 自分でよく調べて勉強し、自分で判断する
- とにかく一歩目の行動をする
- 参考になる情報源を見つけよう