私が主に使っているクレジットカードのエポスカードをご紹介します。特にエポスゴールドカードがおすすめです。
Contents
エポスカードの概要
エポスカードは、マルイ、マルイシティ等の丸井グループ関係のクレジットカードです。そう聞くとマルイを使わない場合は、作る必要がないように思うかもしれません。
私は前職で住んでいた関東から離れ、現在名古屋に住んでいるため近くにマルイ関係の店舗はないのですが、今でもエポスカードをメインカードの一つとして使っています。エポスカードはマルイ以外でも、お得なメリットがあります。
エポスカードの特徴
入会金・年会費等が無料で使える
エポスカードは、入会金、カード発行費用、事務手続き費用、年会費、解約手数料が完全に無料で発行できます。カードは即日発行できるので便利です。
マルイのネット通販、店舗を利用する場合は必須
通年というわけではありませんが、年4回「マルコとマルオの7日間」という期間では、期間中何度でも10%オフになるというとても大きなメリットがあります。
ネット通販も対象となるため、お近くにマルイ店舗がないという方でも、割引特典を使うとお得です。
たまるマーケットがとてもお得
エポスカードのポイントは200円で1pt(ポイント還元率0.5%)で、1pt=1円相当として使用することができます。
例えば他社の楽天カードのポイント還元率は1%なので、ポイント還元率だけで見るとあまりお得には見えません。しかし、エポスカードはたまるマーケットというポイントアップサイトを経由してネットショッピングをすると「2倍~30倍」のポイントをつけることができます。
ポイントの倍率はお店によるのでたまるマーケットのページを一度ご確認ください。よく使う店舗がある場合にはとてもお得です。たまるマーケットでの加算ポイントは、数日後にポイント加算されることもあります。店舗ごとに異なるので、すぐにつかなくても不安にならないよう注意が必要です。
エポスカードがおすすめな人
エポスカードがおすすめな人は、以下のような人です。
- マルイでよく買い物をする人
- たまるマーケットによく使う店舗がある人
エポスカードは、マルイでよく買い物をする人にとっては、必携のカードです。年4回の「マルコとマルオの7日間」は使わない手はないです。ただし、それ以外の期間では0.5%の還元率であるため、たまるマーケットに使用する店舗がない場合は、楽天カードのような他の高還元率のカードと併用するのがよいかと思います。
たまるマーケットは、ポイントが「2~30倍」と言われている通りとてもお得です。30倍みたいな店舗はあまり見かけませんが、3倍~5倍みたいな店舗は結構いっぱいある印象です。そのため、普段よく使う店舗がたまるマーケットにある場合には、使用を検討してみるとよいと思います。
エポスカードは以下ページから入会金、年会費が永年無料で簡単に申し込みができます。
エポスカードはゴールドカードが特におすすめ
エポスカードの紹介をしてきましたが、エポスゴールドカードがよりおすすめです。エポスゴールドカードの特徴、取得方法等についてご紹介します。
エポスゴールドカードの特徴
エポスカードとの違い
エポスゴールドカードがエポスカードより良いポイントをまとめると以下の通りです。
- ポイント有効期限が無期限になる
- 年間ボーナスポイントが年間50万円以上使用で2,500pt、年間100万円以上使用で10,000pt
- 選べるポイントアップショップが3ショップまで使えてポイント最大3倍
- 海外旅行保険が充実
- マルイネット通販は還元率1.0%(マルイをよく利用する人は特にお得)
具体的な比較表は以下のようになります。
区分 | エポスカード | エポスゴールドカード |
---|---|---|
ポイント有効期限 | 2年 | 無期限 |
選べるポイントアップ | ー | 3ショップまで ポイント最大3倍 |
年間ボーナスポイント | ー | 最大10,000pt |
マルイのネット通販・マルイモディ(200円につき) | 1pt | 2pt |
10%ポイントプレゼント5DAYS(マルイネット通販、マルイ・モディでのクレジット利用対象:不定期開催キャンペーン) | ー | 〇 |
家族を年会費無料でゴールドカードへ招待 | ー | 〇 |
ファミリーボーナスポイント | ー | 最大3,000pt |
家族でポイントシェア | ー | 〇 |
空港ラウンジ利用 | ー | 無料 |
海外旅行傷害保険 最高補償金額 | 最大500万円 | 最大1,000万円 |
選べるポイントアップショップがとてもお得
エポスカードは、ゴールドカードだと「選べるポイントアップショップ」が使えます。選べるポイントアップショップは、対象ショップ一覧の店舗を利用した場合に、ポイントが最大3倍になるサービスです。
選べる店舗数は最大3つで、支払い方法でポイントが変わります (1回、2回払い、ボーナス払い:3倍、リボ払い、分割3回以上:2倍) 。対象ショップは変更できますが、一度設定すると3か月変更できなくなるので注意が必要です。
私は、現時点では「モバイルスイカ」「イオン」「中部電力」を設定して使用していますがポイント3倍(実質還元率1.5%)になるのは、とても助かります。
海外旅行関連が優秀
エポスゴールドカードは、海外旅行関連について以下のようなサービスがあり、海外旅行をよくする人にとってはとてもお得です。
- 海外旅行傷害保険が自動付帯で最高1,000万円
- 国内外の空港ラウンジが無料
- 海外サポートデスクの利用が可能
通常エポスカードでも海外旅行傷害保険がつきますが最高補償額が500万円です。ゴールドだと最高で倍の1,000万円の補償がされます。
また、国内外の空港ラウンジを無料で利用できますし、海外サポートデスクを利用すると世界38都市の現地デスクで、観光に役立つ情報や緊急時対応などを日本語で行ってもらうことができます。パスポート紛失・盗難時等の手続きや事故トラブルは海外旅行の際には不安な点であるため、対応が手厚いのは、海外旅行する人にとっては安心だと思います。
年会費無料で使うことが可能なカード(条件は後述)でこれだけのサポートはとても優秀だと思います。
エポスゴールドカードの取得方法
年会費5,000円(年間利用金額50万円以上で翌年以降の年会費永年無料)
エポスゴールドカードを利用する場合は、通常年会費5,000円が必要になります。ただし、年間利用金額が50万円以上の場合は、翌年以降年会費永年無料になります。
年会費無料のインビテーションを狙う
無料のエポスカードを使用しているとゴールドカードへ年会費無料で変更できるインビテーションが届くことがあります。私は、このインビテーションでゴールドカードにしたため、エポスカードで年会費を支払ったことはありません。
インビテーションの基準は公開されていないため、正確な情報は分かりませんが、保有1年以上・年間50万あたりが一つのポイントのようです。ただし、他にも支払いがちゃんとされているかなども条件に関係しているようなので、エポスカードにとって優良な顧客であることが大事なようです。
tsumiki証券を利用するのもあり
カードで50万以上使うのは無理だという人もいるかもしれません。もし、つみたてNISA制度を利用した資産運用を検討している人であればtsumiki証券の利用を考えるのもありだと思います。
tsumiki証券は、エポスカードでつみたてNISAでの投資信託を購入することができ、購入費用も利用額として扱われるためボーナスポイント対象となります。つみたてNISAは年間40万円までの投資金額及び利益に対して非課税になる制度のため、最大限活用すると50万のうち約40万の使い道が決まります。あと10万円分の利用があれば、50万円の利用をすることができるのでゴールドカード取得やボーナスポイントを狙う人は一つの方法です。
tumiki証券は、どういった投資先を選べばよいか全く分からない初心者にはおすすめです。ただし、選べる銘柄が少ない点やアクティブファンドだけである点、ポイント還元率が利用年数によって決まる点等、投資に関する知識がある程度ある人に対しては考慮すべき点が多いため十分に検討することをおすすめします。
エポスゴールドカードがおすすめな人
エポスゴールドカードを利用するのに向いている人は、以下のような方です。特に海外旅行をする人にはおすすめです。
- クレジットカード払いで年間50万円~100万円以上利用する人
- 選べるポイントアップショップによく使う店舗がある人
- 海外旅行をよくする人
- マルイネット通販をよく利用する人
まとめ
私が、主に使っているカードの1つのエポスカードをご紹介しました。 エポスカードは、マルイ関係だけでなく他での利用でもおすすめな点があるとても良いカードです。
比較的容易に年会費無料でゴールドカードを所有でき、そのメリットも大きいカードであるため、ぜひ一度使用を検討してみてください。
【エポスカードの特徴】
- 入会金・年会費等が無料で使える
- マルイのネット通販、店舗を利用する場合は必須
- たまるマーケットがとてもお得
【エポスゴールドカードの特徴】
- ポイント有効期限が無期限になる
- 年間ボーナスポイントが年間50万円以上使用で2,500pt、年間100万円以上使用で10,000pt
- 選べるポイントアップショップが3ショップまで使えてポイント最大3倍
- 海外旅行保険が充実
- マルイネット通販は還元率1.0%(マルイをよく利用する人は特にお得)
エポスカードの申し込みは以下より入会金、年会費が永年無料で申し込みできます。