ブログを始めてみて約3か月が経過しました。ブログをやってみてpv等の実態や感じたことなどについて、記録としてまとめておこうかと思います。
Contents
ブログ3か月経過
これまで約3か月ブログの運営をしてきました。
ブログを始める前に色々調べており、ブログ始めたばかりではアクセス数(pv数)は少ないということは知っていたため、正直予想通りの結果が出ています。
ブログの実態を整理しつつ、感じたことなどについてまとめておこうと思います。
pv数、ユーザー数の推移
Googleアナリティクスによるpv数、ユーザー数の推移は以下の通りです。Organic Searchは検索流入、DirectはURLを直接、Referralは他サイトからのユーザー数です。記事数は、記事執筆時点(2020/2/29時点のものであり、リライト、削除等により累計記事数は変わっている可能性があります。
経過 | pv数 | ユーザー数 | Organic Search | Direct | Referral | 累計記事数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1か月目 | 29 | 16 | 7 | 9 | 0 | 17 |
2か月目 | 70 | 33 | 16 | 14 | 3 | 32(+15) |
3か月目 | 97 | 71 | 65 | 6 | 0 | 49(+17) |
ブログ開始1か月は、自分のwordpressプレビューをGoogle Analyticsから除外することを知らなかったので数百pvいきなり出て、勘違いしたことがありました…。そのため、除外設定をする前のpv数は除いています。
2か月目の半分ぐらいはGoogle Adsense、アマゾンアソシエイト、A8.net等のアフィリエイト関係の申請時に審査のためにASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)からのアクセスであろうと考えられるため、実質1か月目とほぼ同じぐらいのpv数、ユーザー数だと思います。
3か月目は、徐々にですが検索流入から記事を見てくれる人が増え始めました。しかし、1日平均2ユーザー程度で5pv以下がほとんど、0ユーザー&0pvの日なんて当たり前でした…。
やはりたかが3か月続けたぐらいでは見てもらうのは難しいですね。しかし、以下の点だけは少なからず評価として頑張ろうと思います。
- pv数は増えている
- 検索流入(Organic Search)からのアクセスは増えている
よく同じように3か月ぐらいでブログ報告している人がいますが、月に数千、数万pvとか書いてる人はすごいなぁと思います。
記事数は約2日に1記事ぐらいのペースで、仕事をしている関係上で週末にまとめて書くことが多かったです。全く書かなかった週はありませんでしたが、仕事をしているなかで、本を読んだりして勉強している内容も含めて書いているので、なかなか毎日更新まではできませんでした。
世の中で毎日濃いネタのブログを書いている人の努力の凄さを実感しています。
ブログをやってみて感じたこと
wordpressは確かに孤島だった
私は、はてなブログなどの無料ブログではなくてwordpressを用いています。始める前からwordpressは誰にも知られていない孤島だから、はてなブログ等のようなすでにドメインパワーのあるドメイン上での無料ブログよりも大変ということは知っていました。
実態を見ても確かにその通りだと感じます。長期的には有効だと信じてこれからもコツコツ続けていきたいと思います。
ブログ記事を書くこと自体はとても楽しい
現状の自分に”記事を書くセンスがあるかないか”とか、”沢山の人が読んでくれるかどうか”とかは一旦置いておいて、単純に記事を書くこと自体は楽しいです。仕事以外の時間も、何を書こうかな~とか、どうやって書いたら分かりやすいのかな~ととかを頭でよく考えていました。
たとえ1日数人、数pvであったとしても、自分の勉強したこと・考え方・読んだ本のこと等を他人に見てもらえる機会があるのはいいことだなと思います。
少しでも見てくれた人がいることに、まず感謝しないといけないと感じます。
ジャンル選択は若干厳しめかもしれない
本ブログは、資産運用関連の記事を中心にその他の私の個人的な興味ある事(自己啓発、健康等)について記載しています。
資産運用関連の記事は、YMYL(Your Money or Your Life)と言われるジャンルに入ります。YMYLは、生活やお金に直結する領域で”金融”、”医療”、”健康”、”法律”などの人の人生に影響を与えうる領域です。
こういったジャンルは、E-A-T(Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性))がSEOでも重要視されると言います。
そのため、E-A-Tを考慮した記事、サイト作りになっていないとGoogleも評価してくれず、検索上位に表示されることはありません。
上記のPVの中でも資産運用関連の記事の検索流入はほとんどありません。実際はそれ以外の興味領域の記事からのアクセスです。私のサイトはまだまだ質が不足しているのが事実です。
本ブログの選択ジャンルとしては厳しいジャンルであると言わざるを得ませんが、E-A-Tを高められるようなブログ作りやよりよいキーワード選択等を意識して続けてみたいなぁと考えています。
アクセスないのは当たり前みたいだから継続を意識しよう
まだたったの3か月です。色々調べてもアクセスが少ないのは当然と出てきます。
ブログを始めた人は、3か月で8割、半年で5割、1年経てば1割ぐらいしか残らないというようなことも聞いたことがあります。1年たつ前に9割ぐらいはやめてしまうみたいですね。ひとまず3か月は続けたのは一つ小さな成果かと思います。
これからも自分なりにSEO等の勉強をしたり、よい記事を書いていけるように色々勉強したりといったことを続けていきたいと思います。器用な人、センスがある人に比べたら時間はかかるでしょうが、ゆっくりと楽しんで続けていきたいと思います。
まとめ
ブログを3か月やってみての実態とその中で感じたことについてまとめてみました。楽しくブログを続けられているかなぁと思います。
少しでもアクセスして読んでくれた方には感謝です。ありがとうございます。
今後もコツコツとよい記事を書くことを心がけて、楽しんでいけたらと思います。