指定していない”つもり”だったのに置き配に…
先日Amazonで購入した製品が、玄関先に立てかけられて置かれていました。メール便で届けられた製品なので、ポストに入れば入れてくれる製品だったのですが、入らなかったようですね。
また、立てかけられているのが倒れて封筒の無地の面が上になっていたため、帰ってきても気づかずという悲しいことに…。
気づかなくて盗まれたりしたら、どうするんだ。
と少しイラっとしていましたが、どうやら私が置き配設定が初期設定(デフォルト)になっていることに気が付かなかったようです…。
置き配の実証実験について
上記のようなことが起こったので、Amazonの置き配について調べてみました。
どうやら、2020/1/27より一部地域に対して「玄関への置き配」を初期設定とした実証実験を開始したようです。私は名古屋市に住んでいるので、対象範囲に入ります。事前にメールでも届いていましたが、適当な私はしっかり読んでいませんでした…。
Amazonはお客様のご注文時の配送方法として提供する「置き配指定」の利便性をさらに向上させることを目的として、「玄関への置き配」を初期設定とした実証実験を開始します。Amazon.co.jpで購入された対象商品のお届け先が東京都3区(江東区、文京区、練馬区)、大阪府3区(都島区、西淀川区、生野区)、名古屋市、札幌市、多治見市の住所となるお客様(一部地域を除く)が対象となります。
Amazon ページより引用
置き配をしたくない人は注文時に注意
私の家はメゾネットタイプで、住居は2Fですが入り口は1Fにあるようなタイプです。しかも、入り口は建屋内というわけではなく道路に面しているため、宅配ボックスを置いたとしても少しセキュリティ上の不安があります。
置き配指定は以下のように、注文画面で初期設定(デフォルト)が”玄関”になってしまっているので、”変更ボタン”を押して”置き配を利用しない“にチェックを入れるようにしてください。

そもそもデフォルト設定をユーザー毎決められないの?
そもそも置き配設定をユーザー毎に決められないのでしょうか。ボックスや置き場所があるような人は、置き配が基本のデフォルト(初期設定)でよいと思いますが、私のように現状そうでない人にとっては不便でなりません。
Amazonのアカウントサービスなどを少し探してみましたが、私には見つけられませんでした。
今回の件をきっかけに気になったため、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせをしてみたところ、以下の回答が来ました。
置き配指定の解除は注文ごとに設定変更が必要になります。当サイトの都合によりご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
Amazonカスタマーサービスの回答 より引用
どうやら現状は、注文ごとの設定変更をする必要があるようですね。該当地域の方はご注意ください。
最後に
現在、Amazon等のネット通販は当たり前になっていて、配送もすぐに来てくれるので私もとても助かっています。さらに、配達員が大変になってしまうため”置き配“というサービスが出てきたのは時代に合わせた自然の流れなのだと思います。
そういった時代の流れであるからこそ、ルールをしっかりと把握しておかないと大変なことになりそうですね。
ただし、置き配のデフォルト(初期設定)は自分で任意に設定できるようにしてもらいたいので今後に期待です。